-
むし歯治療
口の中の細菌数は10兆個以上といわれ、そのうち、むし歯の原因となる酸を作る酸産生菌が70~80%を占めると考えられています。酸を作る代表的な細菌がミュータンス菌です。ミュータンス菌は飲食物の糖分を摂取・分解して酸を作り出します。糖分の摂取が頻繁であったり、歯みがきの状態が悪かったりすると、酸の緩衝や修復が追いつかず、歯が溶けた状態が続くことになります。その部分は放置すると直に崩壊し、むし歯となります。
-
歯周病治療
歯周病とは、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)から細菌が侵入し、歯肉に炎症を引き起こしたり、歯を支える骨(歯槽骨)などが溶けたりする病気です。歯を失う原因として、むし歯よりも多くの割合を占めています。炎症が歯肉だけに留まっている状態を「歯肉炎」、炎症が歯槽骨や歯根膜にまで広がっている状態を「歯周炎(歯槽膿漏)」といいます。むし歯と異なり痛みがなく、気づかないうちに進行する特徴があり、歯周ポケットが深くなっていくと、歯肉が腫れたり、歯がグラグラしたりして、ものが噛めなくなり、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることもあります。
-
予防歯科
歯医者は、歯が痛くなったり、むし歯の治療をしたりするときだけに行くもの、と思っていませんか?もちろん、お口のトラブルに気づいたらできるだけ早く歯科を受診することが大切です。しかし、生涯を通してお口の健康を守るためには、病気を未然に防ぐ「予防」と「メインテナンス※」が重要です。歯を失う原因のほとんどはむし歯や歯周病などの病気です。つまり、これらを予防すれば歯を失うリスクを大幅に軽減できます。予防歯科とは、むし歯や歯周病などの病気にならないようにしっかり予防を行うことで、当院では定期的な受診をおすすめしています。
-
小児歯科
小児歯科は成長発育期にあるお子さんのむし歯の予防や治療を専門に行う診療科です。歯は生後約6カ月頃に乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶといわれています。そして6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13~15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子さんの歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めるのが小児歯科の大きな特徴です。むし歯・歯周病(歯ぐきの炎症)の予防と治療、歯並びやかみ合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、生活習慣や食生活の改善指導も一環としています。
-
入れ歯(義歯)
私共では、患者さんが負担する費用が高く手術が必要となるインプラント治療は避けたいと考えています。
なんとか入れ歯で高い満足度を得られないものか?
このような考えから創意工夫をして新たな入れ歯の製作方法について研究してきました。
最近では入れ歯に使用する材質や構造が優れたものが多くなりご自身にピッタリ合った入れ歯を選択できます。
その結果、患者さん個々の希望や口腔内の状態にあった入れ歯の製作が可能となりました。
-
小児矯正
こどもの時に筋機能を獲得すれば骨格も顎位も正しく補正され顎の長さや噛み合わせも成長により正されて安定します。
そして成人してからよりも矯正しやすいメリットがあります。
-
成人矯正
当院では、矯正治療についてのご相談のみでも受け付けています。
・矯正歯科治療が不安な方
・矯正歯科治療で悩んでいる方
・矯正歯科治療方法や費用を知りたい方
こんな方は当院の矯正担当医へお気軽にご相談ください。
-
審美歯科
歯科医療の目的は口腔疾患の予防と治療により、口腔機能を健康的に保持していくことにあります。しかしながら、治療によって機能を回復できたとしても、審美的に満足感が得られなければ、心身ともに健康を取り戻したという実感は得られにくいといえます。
また、歯の外観や口元にコンプレックスを抱えている方は多く、歯をきれいに美しくし、歯肉や他の歯とのバランスを整えることは、口元の美しさを高めるだけでなく、自信や活力、明るさを取り戻すなど精神面でも良好な効果をもたらします。
-
ホワイトニング
BWAUN8ホワイトニングシステムを導入しています。
このシステムはLEDの出力が高く、より短時間でより高い効果を出すことが可能になりました。
特徴としては、従来よりも術後しみにくく、歯面がツルツルになり汚れが付きにくくなることなどが挙げられます。