当院は、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)の認定を受けています|大蔵歯科医院|多摩市馬引沢|永山駅近くの歯医者・歯科医院

〒206-0023 東京都多摩市馬引沢2-14-17
042-371-8418
ヘッダー画像

当院は、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)の認定を受けています

当院は、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)の認定を受けています|大蔵歯科医院|多摩市馬引沢|永山駅近くの歯医者・歯科医院

「この歯医者さん、他と何が違うの?」
そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
実は、大蔵歯科医院は厚生労働省から「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」、通称「か強診(かきょうしん)」の認定を受けている数少ない歯科医院のひとつです。

か強診とは、地域の中で患者さん一人ひとりの口の健康を長く守るための体制が整った医院だけが取得できる、いわば“信頼の証”のようなもの。
今回は、その内容と患者さんにとっての具体的なメリットをご紹介します。

か強診とは? 普通の歯科医院との違い

か強診とは、「継続的な口腔管理ができる」「地域の医療機関との連携ができる」「感染対策など高水準な診療体制が整っている」など、いくつかの厳しい条件をクリアした歯科医院だけに与えられる国の制度です。
全国すべての歯科医院がなれるわけではありません。

とくに以下の点で、か強診の認定医院は通常の歯科医院と異なります。

  • 歯周病やむし歯を重症化させないための定期管理が可能
  • 在宅療養の患者さんなどに対し、訪問歯科診療が対応可能
  • 診療器具の滅菌や感染対策が厚生労働省の基準を満たす体制
  • 他の医科機関と連携できる体制がある

つまり「予防を中心とした、安心・安全な歯科医療」を提供できる体制があるということです。
※当院では訪問診療は現状対応しておりません。

どんなメリットがあるの? か強診ならではの利点

か強診の認定を受けていることで、患者さんが受けられる具体的なメリットは次の通りです。

  • 歯のクリーニング(SPT)や歯周病の管理が、保険適用で月1回可能
  • お口の健康を維持するためのアドバイスやセルフケア指導が充実
  • お子さまからシニアまで、家族で長く通いやすい環境

特に、通常の歯科医院では保険適用が難しい定期的な歯のメンテナンスが月に1回受けられるという点は、大きな違いです。
これは、か強診だからこそ認められている制度で、患者さんの口腔内をトラブルから守る強い味方となります。

「予防のために通う」新しい歯科医院のかたち

「痛くなったら行く歯医者さん」から、「痛くならないために通う歯医者さん」へ。
これが今、国が進めている歯科医療のかたちです。

大蔵歯科医院では、歯科衛生士が中心となり、定期的な歯のクリーニングや歯ぐきの検査、ブラッシング指導を通じて、患者さんが自分の歯を長く保てるよう支援しています。

当院がか強診の認定を受けたのは、「患者さんの健康を長く守ること」を第一に考えているからです。
予防に力を入れている方、これから歯の健康を見直したい方にこそ、ぜひ知っていただきたい取り組みです。

まとめ:ご家族みんなの「かかりつけ歯科医」として

「むし歯も歯周病もないけど、通っていいの?」というご質問をよくいただきます。
むしろ、そうした方にこそ、当院の強みを活かした定期的な検診をおすすめしています。

ご自身のために。お子さんやご家族のために。
今こそ「予防」の歯科診療をスタートしませんか?

ご相談だけでも大歓迎です。
いつでもお気軽にご予約ください。